SEO対策のmeta description|クリック率を3倍にする書き方・文字数

SEO

SEOで重要なmeta descriptionの書き方・記述例|設定時のコツ
少しでも競合サイトに差を付けるためには、上質なコンテンツを制作することはもちろん、細かいSEO技術まで取り組む必要があります。
検索結果画面で競合に差を付けるのにおすすめの技術のひとつが、meta description(メタディスクリプション)です。 meta descriptionを上手に使いこなすことができれば、クリック率を3倍にすることも可能です。 そこで今回は、meta descriptionの概要やメリットから具体的な記述方法、マーケティング成果に繋げるコツまで解説します。順位ではなく、クリック率でも成果を出したいWeb担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.meta description(メタディスクリプション)とは

meta description(メタディスクリプション)とは、metaタグと呼ばれる検索エンジンに情報を伝えるためのHTMLタグのひとつです。 meta descriptionに検索ニーズを反映したページの要約文を記述することにより、検索表示画面にタイトルとともに「ディスクリプション」として表示させることができます。 meta descriptionにサイトの内容を適切に記述することで、検索ユーザーが目的の情報を探す際の利便性やクリック率の向上が期待できます。 しかし、meta descriptionは直接検索順位に影響を及ぼすことはないとされています。 一方で、Googleのガイドラインであるユーザーの検索体験の向上に貢献することから、検索エンジンからの評価に役立つという説もあります。 直接的な順位向上に与える影響は諸説ありますが、検索ユーザーの利便性向上やクリック率向上といったベネフィットは非常に有益です。 そのため、Webサイト運営においてmeta descriptionは重要な技術と言って差し支えないでしょう。

1-1.meta descriptionを設定するメリット

前述のとおり、meta descriptionは検索エンジンからの評価に直接影響を与えることはありません。しかし、Webマーケティングにおいては大きなメリットをもたらす技術です。 ここでは、meta descriptionを設定することにより得られる主なメリットを、3つ紹介します。

〇クリック率が上がることによりコンテンツへの流入が増える

検索ユーザーは目的となる情報を探すために検索エンジンにキーワードを入力します。 そして、検索結果画面に表示されるページタイトルやディスクリプションを参考に、どのサイトを訪問するかを決定することが一般的です。 ディスクリプションにわかりやすくページコンテンツの要約が記載されていれば、ユーザーのサイトに訪れてみようという興味関心を刺激してクリックされる確率も向上します。 Webマーケティングにおいては単に上位表示されるだけではなく、実際にサイトに訪れてもらうことが重要であるため、meta descriptionが果たす役割は大きなものであると言えるでしょう。

〇ページ閲覧者の満足度が向上する

コンテンツの内容を適切に説明するmeta descriptionが記述されていれば、サイトに訪れた検索ユーザーが期待通りの情報を得ることができるため、満足度が向上します。 結果として、サイトコンテンツの精読率・回遊率の向上や不要な離脱を防ぐことにも繋がります。 検索ユーザーの利便性に貢献するうえでも、meta descriptionは重要性の高い技術であると言えるでしょう。

〇他のサイトとの差別化に繋がる

インターネット上に年々情報が増加している現在、競合コンテンツが多く存在することが当然です。 たとえ他社よりも良質なコンテンツを作っていたとしても、ユーザーに閲覧してもらわなければ意味がありません。 他のサイトよりもこだわりを持ってmeta descriptionの記述を行えば、一覧表示された他のサイトのスニペット文よりもユーザーに強く印象付けることができます。

2.meta descriptionでページのクリック率を3倍に上げるキーワード

インターネット広告やコピーライティングの分野では、ユーザーのアクションを促すキーワードやフレーズはある程度研究されており、いくつかの種類に分類することが可能です。 meta descriptionを設定するにあたっても、このようなキーワードやフレーズを効果的に盛り込むことで、クリック数向上が期待できます。 ここからは、6種類に分類されたキーワードやフレーズを解説します。
地域系キーワード
詳細
地域系のキーワードは、特定の地域に展開するビジネスやローカルビジネスのmeta descriptionに、必ず盛り込むべきキーワードです。 「八王子市の居酒屋なら~」 「大阪で大人気の観光地~」など
トレンド・人気系キーワード
詳細
自社サービス・商品が多くの人から選ばれている実績のある場合は特に、盛り込むべきキーワードです。 「〇〇ショッピングモール売上月間1位」 「今話題の〇〇化粧品」 など
ブランディング系キーワード
詳細
自社が誇るブランディングに繋がるような要素をキーワードに使用すると、ユーザーに強く印象付けるとともに信頼を得ることができます。 「創業〇〇年の信頼と実績」 「経験10年以上のスタッフ多数在籍」 など
限定系キーワード
詳細
限定系キーワードは強い効力を持つため、meta descriptionにおいても要所で使用すると検索ユーザーのクリックを誘発することができます。 「数量限定」 「期間限定」 「月間先着〇〇個限定~」 など
かんたん系キーワード
詳細
いかに簡単に問題を解決できるかというキーワードを盛り込むことによって、ユーザーの目に留まりやすくなるとともにクリックも期待できます。 「今すぐ実践できる」 「オンラインで完結!」 など
アクション誘発系キーワード
詳細
訪れたユーザーに商品購入や資料請求といったアクションを起こしてもらえるようなフレーズを記載することが重要です。 「〇〇が知りたい方はこちらをご覧ください」 「お気軽にご相談ください」 など

3.meta descriptionを設定するうえで適切な文字数

meta descriptionが検索結果画面に表示される際の文字数は、パソコンで120文字程度、スマートフォンで50~90文字程度です。 この上限を超えたテキストは、「…」と省略して表示されてしまいます。 パソコンでは一律120文字程度ですが、スマホ検索では使用している端末や環境により大きな差が見られます。 したがって、meta descriptionを記述する際には、この文字数に収まる範囲内で伝えたい内容を記述することが重要です。 基本的には、文字数の少ないモバイルユーザーの表示文字数に合わせて、80~90文字程度で記述することが適切だと言えます。 80~90文字を目安にmeta descriptionを記述して、念のためパソコンとスマートフォンでのスニペットの見え方もチェックしておきましょう。

4.SEOで重要なmeta descriptionの書き方と配置場所

Webサイトにmeta descriptionタグを記述する場合は、HTMLで構成されている一般的なWebサイトとWordPressで作成されているサイトでは設定方法が異なります。 ここからは、一般的なWebサイトと、WordPressで作成されているサイトのそれぞれの設定方法を解説します。

4-1.htmlに直接記述する場合

HTMLファイルで構成されている一般的なWebサイトの場合は、HTMLにmeta descriptionを直接記述します。 記述する場所は、各ページのHTMLファイルの<head>タグの部分に以下のコードを入力してください。
<meta name=”description” content=”〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇”>
〇の部分に記述したいテキストを記述します。メタ要素となるため、閉じタグは必要ありません。

4-2.WordPressで記述する場合

WordPressで作成されたサイトは、インストールしているテーマによってはmeta descriptionの設定欄が設けられていることもありますが、基本的にはプラグインを活用して設定します。 meta descriptionを設定するのにおすすめのプラグインが、「All in one SEO Pack」です。具体的な使い方を以下に解説します。

【1】「All in one SEO Pack」をインストールする

WordPressの管理画面から、プラグインをクリックして検索ウィンドウに「All in one SEO Pack」と入力します。ヒットしたら、インストールして有効化します。

【2】トップページのmeta descriptionの設定を行う

「All in one SEO Pack」をイントールしたら、WordPressの左側のメニューに「ALL in one SEO」と表示されるため、クリックしましょう。 「一般設定」>「ホームページ設定」と移動すると、meta description設定画面に遷移します。 「ホームページ設定」では、以下のような設定を行うことができます。
  • ホームタイトル:タイトルを入力
  • ホーム詳細:メタディスクリプションを入力する
  • ホームキーワード:キーワードを入力する
ホーム詳細の部分がmeta descriptionの入力欄となりますが、タイトルとキーワード欄もまとめて入力しておきましょう。

【3】投稿ページ・固定ページのmeta descriptionの設定を行う

「一般設定」>「表示設定」とクリックすると、投稿ページ・固定ページにSEOタイトル・SEOディスクリプション・SEOキーワードの入力フォームを表示させるチェックボックスが表示されるため、両方にチェックを入れておきます。 各投稿と固定ページにディスクリプションの入力フォームが表示されるため、なるべく1ページごとに入力しましょう。

5.SEOにおけるmeta descriptionの記述例

次に、meta descriptionの具体的な記述例を用途別に紹介し、どのようなページにどのようなmeta descriptionを設定すれば良いのかを、具体例とともに解説します。 meta descriptionを設定するにあたり、書き方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

5-1.トップページ

トップページはWebサイトの看板とも言えるページです。 meta descriptionを記述するにあたっては、会社名や主要な商品・サービス、会社の特徴などを網羅的に盛り込むことがポイントとなります。
Web制作会社
確かな信頼と実績!創業20年の〇〇WEB工房です。コーポレートサイトからECサイトまで有用性の高い高品質なWebサイトを制作いたします。相談・見積りは無料で実施しています。
アパレル会社
ファストファッションなら○○!トップスからボトムスまでトレンドを抑えたオシャレなアイテムをリーズナブルに販売しています。専属モデルによるコーディネート例も多数紹介!
リフォーム会社
〇〇県〇〇市で増改築を行うなら、創業20年の〇〇リフォーム会社へ。予算とニーズに合わせた最適なリフォームプランを提供いたします。お見積り無料・明朗会計で安心してお任せいただけます。
meta descriptionの文字数制限の範囲内で会社・企業の情報を網羅することは難しいですが、トップページはmeta descriptionを記述するにあたっても最も重要なページです。うまく要点を絞って最適なテキストを考えましょう。

5-2.商品・サービスの紹介ページ

商品・サービスを紹介するページは、何らかのビジネスを行っているサイトでは非常に重要なコンテンツです。 コピーライティングを意識して、ユーザーに興味を持ってもらえるような魅力的なディスクリプションを記述しましょう。 以下に実際の商品・サービス紹介ページのmeta descriptionの記述例を紹介します。
SEO会社
〇〇SEO会社では、トレンドを抑えた正攻法のSEO対策を提供しています。累計300社の支援実績。戦略立案から各種施策まで、高品質なSEOサービスをワンストップで提供可能です。
スポーツジム
月額8,000円で通い放題!専属トレーナー多数常駐!〇〇県〇〇市でスポーツジムをお探しの方なら「○○スポーツクラブ」。ダイエットから運動不足解消まで、ニーズに合ったオリジナルメニューを提供いたします。
宅配ピザ
おいしい!はやい!やすい!〇〇県〇〇市のピザデリバリー〇〇です。本場仕込みのアツアツのピザを、9:00~24:00まで1枚から配達いたします。お得なクーポンや特典も多数ご用意!
商品・サービスのディスクリプションは、短いながらも具体的且つ明確に情報を伝えることと、思わずクリックしてしまいたくなるようなフレーズを盛り込むことがポイントです。 数字やベネフィットをうまく活用すると、より説得力が増すためおすすめです。

5-3.知識・教育のコンテンツページ

知識・教育のコンテンツとは、直接的に商品やサービスを売り込むページではなく、ユーザーにとって有益な情報を提供するためのコンテンツです。 どのような知識やノウハウが身に着くかを、わかりやすくかつ具体的に記述することが重要となります。
介護施設
老人ホームへの入居に不安や疑問を感じている方へ。〇〇老人ホームではご利用者の尊厳や満足度を第一に考えたサービスを提供しています。入居後の生活について、1日の過ごし方から年間行事まで詳しくご紹介します。
学習塾
〇〇学習塾では、現在の実力や苦手科目を考慮した、ひとりひとりの個性を大事にした指導を行っています。自宅でできる、効率良く学力を向上させるための自習ノウハウについて、各教科別にご紹介します。
コンテンツを閲覧することにより得られる知識やノウハウをはっきりと伝えるように書かれています。 ユーザーの知識欲を上手に刺激することが、知識・教育系コンテンツのmeta description記述のポイントです。

6.SEOにおいて効果的なmeta descriptionを設定する6つのコツ

meta descriptionはとりあえず設定しておけば良いと考えてしまいがちですが、Webサイトの運用に役立てるためにはより高い効果性を発揮できるような設定を行うべきです。 ここでは、meta descriptionの効果性を高めるために抑えておきたいコツを6つご紹介します。

6-1.タイトル・ページ内容に適した情報を記述する

meta descriptionとは、そのWebページがどのようなページであるのかを示すための説明文です。 そのため、前提としてmeta descriptionにはタイトルとページの内容に適したテキスト情報を記述する必要があります。 もし、meta descriptionがページの内容と整合性や関連性が薄いと検索エンジンが判断した場合は、コンテンツ本文から自動生成されたテキストに代替される場合があります。 また、手間を省くためにすべてのページに同じmeta descriptionを記述しているケースも見られます。 当然、コンテンツの内容と無関係なmeta descriptionが設定されているページばかりとなるため、効果性を発揮することはできません。 meta descriptionに記載されたテキストは、ユーザーにコンテンツの内容を伝えるとともに、検索流入にも影響を与えます。 各ページ個別にタイトルとページ内容に適した内容を、よく吟味して記述するようにしましょう。

6-2.端的かつわかりやすい内容にする

検索ユーザーは検索結果画面に表示されたタイトルとスニペットをすべてじっくり読むことはほとんどありません。 ざっくりと各検索結果を流し読みして、どのサイトをクリックするかを決めます。 そのため、meta descriptionに記述する文章は、読みやすさ・わかりやすさを重視しましょう。 端的に記述した方が、検索ユーザーも内容を理解しやすく、クリック率の向上も期待できます。 meta descriptionを設定したら、一度検索結果画面を表示してみて、記載されているテキストが難解であったり読みにくかったりしないかを確認しておきましょう。

6-3.対策したいキーワードを適度に盛り込む

meta descriptionは直接SEOに与える影響は認められないとされていますが、該当ページの対策キーワードを2~3個程度必ずテキストに盛り込むようにしましょう。 検索結果画面にmeta descriptionが表示された際に、検索クエリが太字で強調して表示されるためです。 meta descriptionに太字で検索キーワードが表示されることにより、ユーザーがサイトを探す際の目印となり、スニペットの可読性や遷移先のコンテンツへの興味関心を高めることができます。 過剰に盛り込むことはキーワード乱用となるため厳禁ですが、meta descriptionには対策キーワードを忘れずに盛り込むようにしましょう。

6-4.前半部分に重要な文章を入れる

meta descriptionを記述する場合は、ユーザーに伝えたい重要なテキストや優先度の高いテキストを前半部分に持ってくるようにしましょう。 meta descriptionはパソコンで120文字、スマホで50文字とごく限られた文字数で表示され、後半以降のテキストは埋もれてしまうためです。 後半部分に重要な文章を含めても、省略されてしまえば最も見てほしい部分を見てもらうことができません。 モバイルユーザーが多いWebサイトでは、特に意識しましょう。 また、検索結果画面に表示するテキストは基本的に左側から読まれるため、前半部分に記載されたテキストの方がユーザーの目に留まりやすいという理由もあります。 優先的に伝えたいテキストは、前半部分に記述することを意識して記述するようにしましょう。

6-5.ユーザーがクリックしたくなる文言を入れる

meta descriptionを記述する主な目的のひとつが、Webコンテンツの内容をわかりやすくユーザーに伝えることにより、クリック率を上げてWebサイトへの流入を促すことです。 多くのユーザーは検索結果画面に並んだページのタイトルとディスクリプションを軽く読み、どのページを閲覧するかを決定します。 そのため、meta descriptionには、ユーザーのクリックを促すような魅力的なテキストを記載することが重要です。 具体的には、以下のようなポイントを意識すると良いでしょう。
  • どのようなニーズを持ったユーザーに向けたコンテンツかがわかるように記載する
  • ユーザーのモチベーションが上がるようなテキストを記載する
  • 重要なフレーズは冒頭に記載する
meta descriptionに記載されたテキストはCTRに大きく影響します。 少しでもユーザーにクリックしてもらえるように、記載するテキストは突き詰めて考えましょう。

6-6.ユーザーのプラスまたはマイナスの欲求を刺激する

検索結果画面に表示されるディスクリプションの限られた文字数で、ユーザーにアクションを起こしてもらうためには、ユーザーに強く印象付けるテキストを記載する必要があります。 そのためのひとつの方法として、ユーザーのプラスもしくはマイナスの欲求を強く刺激することも効果的です。 プラスの欲求を刺激するためには、コンテンツを閲覧することによって得られるメリットや満たされるニーズを記載しましょう。

例:ライバルサイトに差を付けるSEOの最新トレンドがすべてわかる!

マイナスの欲求を刺激するためには、悩みや不安といったネガティブなフレーズとともにこれらを解決する方法を記載します。

例:ブログのアクセス数が伸びない方へ向けた今すぐできる改善策〇選を紹介します。

プラスもしくはマイナスの欲求を刺激することで、ランディングページのコピーライティングのように消費者心理に強く働きかけられます。

7.meta descriptionを設定するときの注意点

最後に、Webサイトにmeta descriptionを設定する際の注意点について解説します。 meta descriptionはとりあえず設定しておけば良いというものではなく、適切な設定を行わなければ、本来の効果を発揮できなくなる場合があります。 Webサイトの運営に役立つmeta descriptionを記述するためにも、ぜひ参考にしてください。

7-1.単語・キーワードを羅列しない

meta descriptionを記述するときは、ユーザーが読むことを想定したテキストを記述することが大切です。 文章を考えて設定することが面倒であるからと、単語やキーワードをほぼ羅列しただけのディスクリプションも中にはあります。 しかし、検索エンジンはページと関係のないテキストと認識して、自動的にコンテンツ内から抽出したテキストを表示してしまいます。 ページ内のコンテンツから自動で抽出されたテキストでは、ユーザーにページの要約をわかりやすく伝えることはできず、不審なイメージを与えることとなります。 結果的に、クリック率が低下する原因ともなるでしょう。 ユーザーに対しても検索エンジンに対してもmeta description本来の効力を発揮するためにも、コンテンツを要約した適切なディスクリプションを設定しましょう。

7-2.タイトルと同じフレーズを使用しない

タイトルと同じフレーズを、meta descriptionに記述するのもよく見られるケースです。 同じ情報を重複して伝えることとなり、検索結果画面に表示される限られた文字数を有効に使えないばかりか、読み手に対しても印象が悪くなります。 また、この場合においても、検索エンジンが自動的にコンテンツ本文から抽出したテキストを表示する場合もあります。 いずれにしても、meta descriptionの効果性の低下やクリック率の低下を招くため、タイトルとmeta descriptionに同じフレーズを記述することは控えましょう。

7-3.対策キーワードは2回までに留める

meta descriptionにもそのページの目標キーワードを適度に盛り込むことが良いと言われています。 あまりに多くのキーワードを使用すると、Googleのガイドラインに定められている「キーワードの乱用」に抵触するおそれがあるため厳禁です。

ページにキーワードや数字を詰め込むと、ユーザーの利便性が低下し、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性もあります。

引用:Google Search Consoleヘルプ「品質に関するガイドライン」

実際に上位表示されているWebサイトのmeta descriptionの傾向を見てみると、ほとんどのケースで対策キーワードが2回程度使用されていることがわかります。 前述のようにキーワードを連続で使用しているサイトや、逆に全く対策キーワードを使用していないサイトは、上位のサイトにはあまり見られない傾向です。 対策キーワードは2個程度、多くても3個に留めるようにし、適度に対策キーワードを使用したmeta descriptionを記述するようにしましょう。

7-4.定期的に検索結果とクリック率を確認する

meta descriptionを設定したら、有効性を調べるために検索結果画面とクリック率を定期的に確認することが重要です。 meta descriptionが適切に記述されていなければ、検索エンジンが自動生成したテキストに書き換えられたり、ユーザーに適切に情報が伝わらずクリック率が低下したりする場合があるためです。 meta descriptionの表示については、実際に検索スニペットを目視で確認して確認します。別のテキストに置き換えられていたら修正を行います。 クリック率のデータは、Google Search Console等のマーケティングツールで計測可能です。 期待したクリック率が得られていない場合は内容を見直して、ユーザーに適切に情報を伝えられるようにmeta descriptionも修正しましょう。 meta descriptionは一度設定して終わりではなく、より高い効果性を発揮できるように定期的に確認することをおすすめします。

まとめ

meta descriptionは直接的なSEO効果がないと言われていることから、SEO対策における各施策のなかでも軽視されがちです。 しかし、検索結果画面に表示される情報はユーザーに伝える情報ならびにクリック率を大きく左右するため、サイトへの流入に及ぼす影響は無視できません。 上質なコンテンツを投下してSEO上位表示を目指すならば、meta descriptionにもこだわってSEO効果を最大化すべきです。 ここまで紹介したテクニックも参考に、一度meta descriptionの最適化も行ってみてはいかがでしょうか。
戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」 初心者でも使いこなせるSEO一元管理ツールCANALY

RANKING

TOTAL
WEEKLY
戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」
上部へ戻る
CANALY

300分かかる競合分析が1分で可能に無料で分析してみる

  • 分かりやすい操作で簡単に分析
  • SEOに必要な機能がAll in One
  • ずっと無料で使い続けられる
CANALYを無料で試す
CANALY