クローラビリティとは?SEO対策で改善が必要な理由や確認方法を紹介

SEO

クローラビリティとは?SEO対策で改善が必要な理由や確認方法を紹介

自社サイトのコンテンツ更新やSEO対策に取り組んでいるものの、検索エンジンになかなかインデックスされないことに悩んでいる人は少なくありません。このような場合は、検索エンジンのクローラーの巡回が滞っているため、クローラビリティの改善施策をする必要があります。

今回は、クローラビリティの概要から、クローラビリティ改善の必要性・重要性、クローラビリティを改善する具体的な方法までを解説します。クローラビリティを改善して自社サイトのインデックス促進や上位表示化を図りたい人は、ぜひ参考にしてください。

1.クローラビリティとは?

クローラビリティとは、検索エンジンのクローラーがインターネット上のリンクをたどって情報を収集する際の「Webページの見つけやすさ・理解しやすさ」という意味です。SEO対策で行う「クローラビリティの改善」とは、検索エンジンのクロールがスムーズに行われるための施策を実施することを指します。

クローラビリティを改善すると、クローラーの巡回頻度が高まり検索エンジンから認識されやすくなるため、クローラビリティ改善はSEO対策で重要な施策となります。

1-1.クローラーとは?

クローラーとは、サイトを巡回して検索順位の決定に必要な情報を集める自動巡回ロボットです。「crawl=這い回る」が語源で、ロボットを略して「bot(ボット)」と呼ばれることもあります。

クローラーは「GoogleならGooglebot」「BingならBingbot」といったように、検索エンジンによって異なる点が特徴です。

クローラーのおもな役割は、必要な情報を集めてインデックスすることにあります。クローラーが収集するおもな情報は下記の通りです。

  • HTMLファイル
  • アプリケーション形式のファイル
  • 画像

アプリケーション形式のファイルには、PDFやExcelなどが含まれます。画像の収集は、alt属性や代替テキストで画像の内容を言葉で記述されている場合に限ります。

1-2.インデックスとは?

インデックスとは、検索エンジンのデータベースにクローラーが収集した情報を登録することで「index=索引・見出し」が語源です。

検索エンジンは、インデックスされた情報をもとにWebページがどのようなコンテンツなのかを分析します。インデックスされると検索結果に表示されるため、アクセス数の増加や上位表示が期待できます。

巡回しているクローラーは、Webページを見つけ次第、必要な情報を収集して自動でインデックスする仕組みです。アクションを起こさなくても自然にクロールされるため、過去に掲載したWebページは、特に問題がなければすでにインデックスされているでしょう。

Webページを公開してからインデックスされるまでには、3日~1週間程度かかります。ただし、コンテンツにたどり着くまでの階層構造が深い場合や新規サイトの場合は、インデックスまでの期間が通常より長くなる可能性もあります。

1-3.検索エンジンの仕組み

検索エンジンは、クローラーと呼ばれるロボットを使用して、世界中の膨大なWebページの情報を収集しています。クローラーが巡回するページ数は1日で数億ページです。

クローラーが収集したWebページが検索エンジンのデータベースにインデックス(登録)されることで、はじめて検索結果に表示される仕組みとなっています。

そのため、Webサイトやコンテンツを作成する際には、クローラーが巡回しやすく読み取りやすいWebサイト設計が重要です。

1-4.ユーザビリティとは?

クローラビリティと混同されやすい言葉に「ユーザビリティ」があります。

ユーザビリティとは「製品の使いやすさ」「サービスの利便性」などの意味を持つ言葉です。「Use(使う)+Able(できる)」を組み合わせた造語で、SEO対策にも深くかかわっています。

Webサイトにおいてユーザビリティは、検索ユーザーの満足度を高める上で重要な要素です。「表示速度が速く見やすい」「リンクURLをクリックしやすい」など、Webサイトが使いやすいほど検索ユーザーの満足度は向上します。

ユーザビリティは、Webページの検索順位に直接的な影響はないものの、検索ユーザーの有益性につながる点は共通です。ユーザビリティを考慮したサイト構成にすることは、結果的に検索エンジンからの評価向上につながります。

2.SEO対策でクローラビリティの改善が必要な理由

クローラビリティの改善が必要な理由は、Webサイトを作成しただけでは、なかなかクローラーが巡回してこないためです。クローラーは、インターネット上にある膨大な情報をすべて集めるべく動いており、新しくWebサイトを作成しても発見からクロールまで時間がかかります。

検索エンジンのインデックスを少しでも早めるには、クローラーがWebサイトを発見・理解できるように工夫することが重要です。検索エンジンにインデックスされないWebサイトは検索結果に表示されないため、クローラビリティの改善はSEO対策の世界では必須と言えます。

3.クローラビリティを改善する7つの方法

ここでは、Webサイトのクローラビリティを改善する具体的な方法を7つ解説します。紹介する施策を1つずつ実践すれば、クローラーが見つけやすく理解しやすいWebサイトへと近づけられます。

クローラビリティを改善して、Webサイトの上位表示化を図りたい人は、ぜひ参考にしてください。

3-1.XMLサイトマップを送信する

XMLサイトマップとは、検索エンジンにWebサイトの構造やコンテンツを分かりやすく伝えるという役割を持ったファイルです。

XMLサイトマップを設置していないWebサイトよりも、XMLサイトマップを設置したWebサイトのほうが、クローラーの巡回頻度は向上します。XMLサイトマップの設置は、クローラビリティの向上を実現する上で重要な施策の1つです。

特に、ページ数が非常に多いWebサイトや構造が複雑なWebサイトの場合は、クローリングを促進するために、XMLサイトマップを設置しておきましょう。

XMLサイトマップは機械向けの複雑なファイルとなりますが、自動生成ツールで簡単に作成できます。作成したファイルは、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の管理画面から送信すれば、検索エンジンに内容を伝えることが可能です。

3-2.Google Search Consoleからインデックス申請する

自然にクロールされるのを待っていては、インデックスされるまでに時間がかかってしまいます。場合によっては、なかなかクロールされず検索結果に表示されないこともあるでしょう。

強制的にクロールしてもらうには、Google Search Consoleからインデックス申請する必要があります。インデックス申請の手順は、下記の通りです。

1 Google Search Consoleへアクセスする
2 「URL検査」をクリックする
3 インデックス登録させたいWebページのURLを入力する
4 「インデックス登録をリクエストする」をクリックする

Webページがインデックスされているか知りたい場合は「URL検査」機能を利用してインデックス状況を確認できます。「URLはGoogleに登録されています」と表示される場合は、すでにインデックスされていることを意味します。

Google Search Consoleは無料で利用できるため、サイト管理やSEO施策に取り入れやすいツールです。

3-3.パンくずリストを設定する

パンくずリストとは、下記のようなWebサイト内の現在地を示す内部リンクの一種です。基本的に、Webサイトのヘッダー直下に設置されています。

トップページ > カテゴリページ > サンプルページ

パンくずリストを設定すると、ユーザーの利便性が向上するだけではなく、検索エンジンのクローラーもWebサイトの構造を把握・理解しやすくなります。

パンくずリストを設定する際は、Webサイトの構造を正しく記述することと、リンクを忘れずに設置しておくことがポイントです。パンくずリストの設置には手間がかかりますが、ユーザビリティとクローラビリティ両方の向上が期待できるため、まだ設置していない場合は、すぐにでも対応しましょう。

3-4.内部リンクを設置・最適化する

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。適切な内部リンクを設置すると、ユーザーの回遊性向上と同時にクローラーもWebサイト内を巡回しやすくなり、クローラビリティ向上につながります。

内部リンクを設置する際は、より高い効果を得るために下記のようなポイントを押さえることが重要です。

・テキストベースのグローバルナビゲーションやサイドバーを設置する

グローバルナビゲーションやサイドバーナビゲーションをすべてのページに表示させると、クローラーがWebサイトの中を巡回しやすくなります。画像のボタンよりもテキストリンクのほうが読み取りやすいため、できるだけテキストベースで作成することがポイントです。

・本文中にも関連ページへの内部リンクを設置する

ナビゲーションを除くコンテンツ本文中においても、関連度の高いページがあればリンクを設置しておくと、クローラビリティの向上を期待できます。関連度の低いページへのリンクは、逆効果になりかねません。ユーザーが見て、本当に関連度が高いと思うページへのリンク設置がポイントです。

内部リンクの設置は、クローラーの巡回経路を確保するための重要な施策です。新しく設置するリンクだけではなく、既存のWebサイトの内部リンク構造についても最適化しておきましょう。

3-5.URLをシンプルに設定する

URLに使用されている文字列は、長くて複雑な文字列よりもシンプルで短い文字列のほうが、スムーズにクロールされやすい傾向にあります。

URLに使用するサイト名やファイル名などの文字列は、できるだけ簡素化してシンプルなURLにすることが、クローラビリティ向上のポイントです。特に、システムで自動生成された動的URLは、複雑で長い文字列となるため注意しましょう。

また、Webサイト内のディレクトリ階層が深い場合も、URLが複雑化する要因になります。できるだけURLがシンプルになるように、階層を浅くすることもポイントの1つです。

3-6.URLを正規化して重複ページをなくす

Webサイトのリニューアルや移転を繰り返すと、重複ページが発生する場合があります。重複ページとは、URLの異なる移転前のWebサイトと移転後のWebサイト上に同じ内容のページが存在しており、それぞれのページにアクセス可能となっている状態です。

移転前URL ⇒ 移転後URL

www.sample.com/page ⇒ sample.com/page

sample.com/index.html ⇒ sample.com/

移転前のWebサイトと移転後のWebサイトで「www」「index.html」の有無が異なる場合に、ページの重複が発生します。また、同一サイト内で混在している場合も見られます。

重複ページはクローリングを悪化させるだけではなく、検索エンジンからの評価も低下させる原因となるため、URLはどちらかに統一して重複ページをなくす対策が重要です。

URLの統一を図ることを「URLの正規化」と呼びます。301リダイレクトを旧ページに設定して新規ページへと転送すれば、URLを一方に統一可能です。クローラビリティ向上や検索エンジンから評価されるためにも、URLの正規化はしておきましょう。

3-7.サーバーのパフォーマンスを最適化する

サーバーの応答速度が遅かったり、サーバーエラーでWebサイトに接続できなかったりすると、クロール速度やクロール頻度が減ってクローラビリティが低下します。

クローラーの適切な巡回をサポートするためには、サーバーのスペックを強化してパフォーマンスを最適化することが重要です。

Webサイトの運営を続けていると、ファイル容量が増えてサーバーの応答速度が徐々に遅くなる傾向にあります。いつの間にかサーバーの応答速度が遅くなっている場合があるため、サーバーのパフォーマンスについては定期的にチェックしましょう。

4.クローラーが巡回しているか確認する方法

クローラーがWebページを巡回していなければ、いくら待っていてもインデックスされません。検索結果にWebページを表示させるためにも、1週間~1か月に一度のペースでクロール状況を確認することが大切です。

以下では、クロール状況を確認する方法を2つ解説します。

4-1.「site:検索」で確認する

クローラーが巡回しているか確認する方法の1つに、Googleの検索エンジンを使う方法があります。

Googleの検索窓に「site:WebページURL」と入力して、Webページの情報が記載されているか確認しましょう。検索したWebページが表示される場合は、クローラーが巡回しておりインデックスされている状況です。

Webページが表示されない場合は、Google Search Consoleからインデックス申請しましょう。公開したばかりだと反映に時間がかかるため、数日~数週間経ってからの確認がおすすめです。

Webサイトにエラーが発生していたりクロールをブロックしていたりすると、クローラーが巡回できません。適切にWebページを巡回して評価してもらうためにも、クローラビリティの改善が重要です。

4-2.Google Search Consoleの「クロールの統計情報」で確認する

Google Search Consoleには、クロールの統計情報を確認できる機能もあります。

「設定」から「レポートを開く」をクリックすると、90日間のクロール状況を確認できます。レポートで確認できるおもな項目は、下記の通りです。

  • 1日あたりのクロールページ数
  • 1日の合計ダウンロードサイズ
  • ページのダウンロード時間(ミリ秒)

1日あたりのクロールページ数が全体的に上昇傾向にある場合、クロール状況は好調と言えます。1日の合計ダウンロードサイズは、クロールページ数に比例します。

ページのダウンロード時間が大幅に上昇している場合、クロール効率が悪くなっている可能性があるため、サーバーやコンテンツの改善が必要です。

まとめ

検索エンジンは、クローラーが集めたWebページの情報をデータベースにインデックスすることで、検索結果に表示される仕組みとなっています。SEO対策で効果を高めるためには、Webページができるだけ素早く正確にインデックスされるように、クローラビリティ改善施策の実行が重要です。

自社サイトのインデックスを増やしたい人や上位表示を目指している人は、クローラビリティを重視して、SEO対策の施策を進めましょう。

戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」 初心者でも使いこなせるSEO一元管理ツールCANALY

RANKING

TOTAL
WEEKLY
戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」
上部へ戻る
CANALY

300分かかる競合分析が1分で可能に無料で分析してみる

  • 分かりやすい操作で簡単に分析
  • SEOに必要な機能がAll in One
  • ずっと無料で使い続けられる
CANALYを無料で試す
CANALY