UGCとは?マーケティングに重要な理由と活用事例

Webマーケティング

UGCとは?マーケティングに重要な理由と活用事例

Webマーケティングについて調べる中で、「UGC」という言葉を見かけて意味が気になった方も多いではないでしょうか。UGCはWebのユーザーに対して強い影響力を持つため、正しく活用すればオンラインの販促企画や広報に役立てることが可能です。

そこで今回は、UGCの意味や、マーケティングにおいてUGCが重要な理由、UGCを活用したマーケティング事例などについて解説します。企業でWebマーケティングを担当している方や、広報・販促を担当している方はぜひ参考にしてください。

1.UGCとは?

UGCとは、「User Generated Content」の頭文字をとった用語で、ユーザーによって作られたコンテンツのことです。企業や組織、公的機関などによって作られたコンテンツではなく、ユーザーによって投稿されたテキストや画像などがUGCと呼ばれます。

UGCに含まれるWeb上の情報はさまざまです。企業が運営するポータルサイト上に、ユーザーからアップされた口コミ情報や商品レビュー、コメントなどもUGCに分類されます。

また、SNS上にアップされた投稿や写真、動画、ユーザーが書いたブログ記事などもUGCです。

1-1.UGCとCGMの違い

UGCと混同されやすい用語として、CGMが挙げられます。CGMとは、「Consumer Generated Media」の頭文字をとった用語で、直訳すると「消費者によって作成されたメディア」となります。

UGCがユーザーによってWeb上にアップされたコンテンツ自体を指すことに対して、CGMはユーザーがコンテンツをアップする媒体を指します。

たとえば、口コミサイト上にアップされたユーザーからの投稿はUGCです。そして、投稿がアップされている口コミサイトがCGMとなります。

2.UGCがマーケティングに重要な理由

ユーザーや広告市場の変化に伴い、近年ではマーケティングにおけるUGCの重要性が増してきました。UGCの重要性が高まっている主な理由は次の2つです。

〇SNSの影響力が強くなってきた

近年ではさまざまな種類のSNSが登場し、ユーザー数も増加しています。そのため、SNS上に投稿されるUGCは非常に重要です。

SNSが登場する以前は、レビューサイトや掲示板に投稿されるUGCが主流でした。レビューサイトや掲示板に投稿されるUGCは、該当するページにアクセスしなければ見ることができません。一方、SNS上のUGCはユーザーによって広く拡散され、個別のページにアクセスしなくても見ることができます。

SNSによって、より多くのユーザーに対して迅速に情報が伝達するようになったことが、UGCの重要性が高まった理由の1つです。

〇広告枠を巡る競争が激化している

UGCの重要性が高まった2つ目の理由として、Web上の広告枠を巡って競争が激化し、広告コストが高騰していることが挙げられます。

Web広告は、より高い広告費を支払うことで優先的に表示される仕組みです。多くの広告主がWebマーケティングに参入したことで、集客力のある広告枠を獲得するためのコストが上がりました。

そのため、従来の広告手法だけでなく、UGCを活用した新たなWebマーケティング戦略が重要となっています。

3.UGCの特徴|メリット・デメリット

UGCは、販促やブランディングに広告を使わず、無料でアピールできることが特徴です。ユーザーによって発信されるUGCの特性を活かせば、企業広告にはない効果を得ることができます。

ただし、UGCの活用には注意すべき点もあるため、マーケティングに活用する際は正しい理解が必要です。ここからは、UGCのメリットとデメリットをそれぞれわかりやすく解説します。

3-1.ユーザー発信で親近感を与えやすい

UGCはユーザーが発信する情報のため、企業や組織による売り込みと比較して親近感を与えやすいことがメリットです。企業などが公式アカウントで発信する情報よりも、商品やサービスの購入者が発信した情報のほうが、より客観的に感じられる場合があります。

また、自分と似た好みやライフスタイルを持つユーザーが投稿した内容は、信頼されやすい傾向です。SNSの種類によっては、家族や友人、職場などの間でUGCが拡散されるケースがあります。気心の知れた相手から提供される情報なら、ユーザーは抵抗感なく受け入れることが可能です。

ただし、UGCはユーザーによって発信されるため、情報の正確性や信頼性に欠ける点がデメリットとなります。ユーザーの思い込みや先入観により、事実に反する内容や根拠のない情報が投稿されることも一般的です。

3-2.企画のアイデアや素直な意見を得られる

UGCは、ユーザーの独創的な投稿をきっかけに、企画のアイデアを得られる点もメリットです。企業が思いつかなかったような商品の使い方などがUGCとして投稿され、広く拡散されるケースもあります。

また、消費者側の素直な意見を得られることも、UGCのメリットとなっています。UGCには商品に対するポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見が反映されることも一般的です。そのため、UGCによるフィードバックを活かすことで、商品やサービスが改善できるでしょう。

ただし、UGCは発信内容を企業側でコントロールできないことがデメリットです。UGCの投稿を呼びかけても、企業側が意図した内容や求める品質のコンテンツが集まらない可能性もあることに注意しましょう。

4.UGCを活用したマーケティング事例

UGCをマーケティングに活用する主な手法は、ハッシュタグキャンペーンと、コンテンツ・広告などの素材としてUGCを使用することの2種類です。

ハッシュタグキャンペーンとはSNS上で展開されるプロモーション企画で、ハッシュタグと呼ばれる機能を使ったUGCの投稿を呼びかけます。

ハッシュタグキャンペーンの具体的な事例は、下記の通りです。

〇株式会社ローソン:「バスチーズ」キャンペーン

株式会社ローソンでは、バスク風チーズケーキの販促施策として、バスチーズキャンペーンを実施しました。

バスチーズキャンペーンは、バスク風チーズケーキが写った写真に指定ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿し、ベストバスチーズ賞に選ばれた応募者にQUOカードがプレゼントされる企画です。

〇J-WAVE:「東京視点」キャンペーン

ラジオ番組のJ-WAVEでは、番組ごとに指定したハッシュタグでリスナーからの感想をリアルタイムで集めるキャンペーンを展開しています。

J-WAVEのキャンペーンは、インスタグラムに投稿されたUGCを番組内で紹介することで、ユーザーとのコミュニケーションに成功している事例です。

〇中部国際空港セントレア:「日帰りヒコーキ」キャンペーン

中部国際空港セントレアでは、日帰りヒコーキのハッシュタグをつけて、SNSアカウントで旅の思い出を投稿してもらうキャンペーンを展開しています。

ツイッターやインスタグラムのユーザー投稿を通じて、航空機を利用した日帰り旅行を広めることが、本キャンペーンの狙いです。

5.UGCが発生しやすい商材・発生しにくい商材

商材の特性によって、UGCが発生しやすさは異なります。UGCが発生しやすい商材と発生しにくい商材の例は、次の通りです。

〇UGCが発生しやすい商材

物として存在する、お菓子や本、服などの商材はUGCが発生しやすくなっています。また、音楽や映画など商品購入者が感想を共有したくなる商材もUGCが発生しやすい傾向です。

ブランド品やコスメなどSNSで見栄えのする商材や、飲食店のサービスもUGCが発生します。

〇UGCが発生しにくい商材

使用していることを他人に知られたくない商材や、高額かつ点数が限られている商材は、UGCが発生しにくい傾向です。

たとえば、外見に関するコンプレックスを解消するための商材や、市場に数点しか出回っていない高級時計などは、UGCの投稿が期待できません。

また、使用したときの驚きや感動の少ない日用品なども、UGCが発生しにくい商材です。電池や爪切りなどの商材は、情緒的な価値に乏しいためUGCが発生しにくくなっています。

ただし、上記はあくまでも一般論としての参考例です。UGCを活用する場合は、実際のデータに基づいてマーケティングを行いましょう。

まとめ

一般ユーザーによってインターネット上にアップされた情報であるUGCは、マーケティングにおいて重要なコンテンツです。SNSの影響力が強まったことや、既存のオンライン広告枠における競争の激化によって、UGCの重要性は高まっています。

UGCのメリットは親近感を得やすいことや、ユーザーから企画のアイデアなどが得られることです。一方、情報の正確性に欠けることや、発信内容をコントロールできないというデメリットもあります。

しかし、UGCを活用して実際に成功を収めている企業も多く存在します。ここまで紹介した内容を参考に、ぜひUGCによるマーケティング施策を導入してみてはいかがでしょうか。

KEYWORD

戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」 初心者でも使いこなせるSEO一元管理ツールCANALY

RANKING

TOTAL
WEEKLY
戦略的アプローチでアツイ商談を生み出す!マーケティング&セールスのプロが伝授「リード獲得~顧客育成のマル秘テクニック」
上部へ戻る
CANALY

300分かかる競合分析が1分で可能に無料で分析してみる

  • 分かりやすい操作で簡単に分析
  • SEOに必要な機能がAll in One
  • ずっと無料で使い続けられる
CANALYを無料で試す
CANALY