GDNとYDA(旧YDN)の違いとは?迷った場合の対処法も解説

広告

GDNとYDA(旧YDN)の違いとは?迷った場合の対処法も解説

現在では広告テクノロジーも著しく進化を遂げており、さまざまな種類のインターネット広告が活用されています。数あるインターネット広告のなかでも、特に視覚に訴える訴求を行いたい場合に活用される広告が、GDNやYDA(旧YDN)といった「ディスプレイ広告」です。

今回は、ディスプレイ広告の概要から、GDNとYDAの違い、GDNとYDAどちらを使うか迷った場合の対処法までを紹介します。GDNとYDAの違いやディスプレイ広告についての理解を深め、自社に適した広告運用を行いたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.GDN・YDA(旧YDN)で配信する「ディスプレイ広告」とは?

GDNとYDAは、両者ともディスプレイ広告を配信するための広告プログラムの名称です。

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリ上に設けられた広告枠に、画像・動画・テキスト形式で表示される広告を指します。主にバナー形式が用いられることから、「バナー広告」とも呼ばれます。

両者ともリスティング広告(検索連動型広告)と同じく運用型の広告となっており、さまざまな項目を設定したり、PDCAを回したりすることで、パフォーマンスの向上が期待できます。

2.GDNとYDA(旧YDN)の違い

GDNとYDAは、両者ともディスプレイ広告を配信する広告プログラムでの代表格です。

GDNとは 「Googleディスプレイネットワーク」の略で、Googleが提供するディスプレイ広告の配信プログラムのこと
YDAとは 「Yahoo!広告ディスプレイ広告」の略で、Yahoo!が提供するディスプレイ広告の配信プログラムのこと

ここからは、GDNとYDAの機能面における違いについて解説します。

2-1.出稿前・準備段階の違い

GDNとYDAで広告を配信するためには、両者とも事前にアカウントの開設が必要です。

GDNは、Googleアカウントの開設または既に利用しているGoogleアカウントを、Google AdWordsに紐づけることで、GDNの利用を開始できます。

YDAは、Yahoo! JAPANビジネスIDと呼ばれる企業向けサービスを利用するためのアカウントを取得しなければなりません。Yahoo! JAPANビジネスID取得後に広告管理ツールからYDAアカウントを作成することで、YDAを利用できます。

YDAの方がやや手間は掛かるものの、GDN・YDAともにアカウントの開設と利用準備までは無料で進めることが可能です。

2-2.配信先・掲載サイトの違い

配信先・掲載サイトは、GDNとYDAで大きな違いが見られる部分となります。

GDNはGoogleおよび関連企業のGmail・YouTubeのほか、パートナー企業であるBIGLOBE・食べログ・ライブドアブログなどが広告の配信先となります。

YDAはYahoo!が提供するYahoo!ニュース・Yahoo!知恵袋・Yahoo!テレビのほか、パートナーであるAll About・Ameba・クックパッドなどが広告の配信先となります。

配信先・掲載サイトによって主なユーザー層は異なるため、広告クリエイティブや訴求する商品・サービスによって適合性が異なる場合があります。GDNとYDAを使い分ける場合は、各広告プログラムの主な配信先・掲載サイトとニーズについても把握しておきましょう。

2-3.ターゲティングの違い

ディスプレイ広告は、GDN・YDAどちらにおいてもリスティング広告やSNS広告と同じくさまざまなターゲティングを行うことができます。しかし、GDNとYDAでは両者共通のターゲティング項目もあれば、どちらか一方にしか無いターゲティング項目もあります。

下記は、GDNとYDAの代表的なターゲティング項目の違いを示した表です。

ターゲッティング項目 GDN
ユーザー属性 年齢・性別・子どもの有無・世帯年収
興味・関心
  • アフィニティカテゴリ
  • カスタムアフィニティカテゴリ
ユーザーの行動
  • リマーケティング
  • 類似ユーザー
過去の検索履歴 キーワードターゲティング
地域 国・都道府県・市区町村・その他
デバイス パソコン・モバイル・タブレット・テレビ
ターゲッティング項目 YDA
ユーザー属性 年齢・性別
興味・関心 インタレストカテゴリ
ユーザーの行動
  • サイトリターゲティング
  • ターゲットリスト
過去の検索履歴 サーチターゲティング
地域 国・都道府県・市区町村
デバイス パソコン・モバイル・タブレット

GDNの方が設定できるターゲティング項目が多く、またカスタマイズ性にも優れています。一方でYDAは検索履歴を活用した効果性の高いターゲティング方法を有しています。

両者とも極端な違いは見られませんが、より柔軟性に富んだターゲティングを行いたい場合はGDNの方が適していると言えるでしょう。

2-4.配信フォーマットの違い

GDNとYDAの広告フォーマットは、画像・動画・テキストを使用する点で共通しているものの、画像・動画のサイズやテキストの文字数に違いがあります。

配信フォーマットはGDN・YDAともに定期的に更新されるため一概には言えませんが、画像に関してはGDNの方が多くのサイズを選択することが可能です。

テキストに関しては、GDNとYDAで下記の違いがあります。

GDN
  • 短い広告見出し:15文字以内
  • 長い広告見出し:45文字以内
  • 説明文:90文字以内
YDA
  • 20文字以内

GDNとYDAの両方に広告を出稿する場合は、両者共通で使用できる画像サイズおよびテキストからクリエイティブを制作することがおすすめです。

2-5.予算管理・配分の違い

GDNとYDAでは、広告を運用する際の予算管理・予算配分に違いがあります。

GDNでは、リスティング広告(Google AdWords)と同じ予算枠で広告予算を管理できます。そのため、広告予算をまとめて入金してから、管理画面上で配分を行えることが特徴です。

YDAでは、リスティング広告(Yahoo!リスティング広告)とは予算枠が分かれているため、別々に管理する必要があります。そのため、YDAとリスティング広告の予算配分を予め決めたうえで、それぞれの予算枠に入金しなければなりません。

予算管理においてはGDNの方が柔軟に対応でき、運用の利便性も高いと言えるでしょう。

また、GDNは1日の予算配分ペースを「標準(均等配分)」と「集中化(早めに予算を消化)」の2つの設定で使い分けることができます。一方、YDAでは基本的に均等配分のみです。

予算配分においても、ペース配分を選択できるGDNの方が柔軟性は高いと言えるでしょう。

3.GDNとYDA(旧YDN)のどちらで出稿するか迷った場合は?

GDNとYDAにはそれぞれ一長一短があるため、初めてディスプレイ広告に出稿する方や、限られた予算で出稿する方は、GDNとYDAどちらに出稿するか迷う方もいるでしょう。

いずれかで迷ってしまった場合は、「両方とも出稿してテストマーケティングを行う」ことがおすすめです。テストマーケティングとは、少額の予算でリスクを抑えながら、試験的に運用を行うことを指します。

GDNとYDAは両者とも運用型広告であるため、少額の予算で検証が行えることと、運用数値からの改善が容易であることが大きなメリットです。このメリットを活かし、実際のテストマーケティングの広告効果をもとに、「どの媒体を優先するか」「予算配分はどうするか」などを決めると、明確な答えに辿り着けるでしょう。

運用数値は、嘘をつきません。事前に情報を集めて悩んでしまうよりも、実際にテストマーケティングを実施して数値を確認することが最も重要です。より多くの媒体とユーザー属性を網羅できるため、予算の許す限り、GDNとYDAの両方に出稿しながら適切な広告を見つけましょう。

まとめ

GDNとYDAは両社とも同じディスプレイ広告に分類されますが、配信先・機能性・使い勝手においてさまざまな違いが見られます。特に、配信先については広告運用の成果にも影響を及ぼすため、重点的にチェックしておきたい項目です。

GDNとYDAはそれぞれ長所があるため、一概に優劣を付けることはできません。両者とも運用型広告であるという性質を活かし、フィードバックを見て改善を繰り返しながら、パフォーマンスを上げることがポイントです。

これからディスプレイ広告の活用を行う方は、GDN・YDA両方の理解を深め、自社に適したベストな広告配信方法を見つけてみてください。

【緊急開催】マーケティング・Web担当者が知っておくべきアルゴリズムアップデート後のSEO戦略とは? 初心者でも使いこなせるSEO一元管理ツールGRAN SEARCH

RANKING

TOTAL
WEEKLY
【緊急開催】マーケティング・Web担当者が知っておくべきアルゴリズムアップデート後のSEO戦略とは?

無料診断

会社名
お名前
電話番号
メールアドレス
診断を希望するサイトURL
その他お問い合わせ内容
上部へ戻る
GRAN SEARCH

300分かかる競合分析が1分で可能に無料で分析してみる

  • 分かりやすい操作で簡単に分析
  • SEOに必要な機能がAll in One
  • ずっと無料で使い続けられる
GRAN SEARCHを無料で試す
GRAN SEARCH