GA4とUAの違いを分かりやすく解説!同じ指標で数値が違う理由

SEO

GA4とUAの違いを分かりやすく解説!同じ指標で数値が違う理由

Googleが提供する、UAに代わる新たなWeb解析ツールとしてGA4があります。UAからの移行が完了したものの、GA4とUAで一体何が違うのかよく分からない方もいるのではないでしょうか。

当記事では、GA4とUAの違いとして何があるのか解説するとともに、GA4になって廃止・名称変更された指標・新たに追加された指標なども紹介します。さらにGA4とUAで同じ指標でも数値が違うケースもあるため、知識としてしっかりと頭に入れておきましょう。

1.GA4とUAの大きな違いとは?

GA4は最新版のGoogleアナリティクスで、2023年7月1日に新規データ処理が終了したUAとはさまざまな点で違いがあります。

GA4とUAの主な違いを6つ挙げて、どのような点に違いがあるかを解説します。

1-1.分析軸が「セッション」から「ユーザー」に変更

アナリティクスツールの分析軸は、UAの頃は「セッション」であったものの、GA4では「ユーザー」に変更されました。分析軸とは、データをどの切り口で分析するかを決める項目のことです。

UAではパソコンやスマホのブラウザ単位での「セッション」を重視し、データ計測の分析軸として使用していました。例を挙げると、ユーザーがパソコンのブラウザでWebサイトを訪問し、またスマホブラウザでも訪問した場合、セッションは2回としてカウントされます。

対して、GA4の分析軸は「ユーザー」に変更されていて、同一ユーザーが複数のブラウザでWebサイトを訪問してもカウントは1回のみです。アクセスする端末やブラウザに計測が左右されなくなり、ユーザー中心の分析が行えるように変わっています。

1-2.Googleの機械学習モデルを用いた予測指標を導入

GA4では、Googleの機械学習モデルを用いた予測指標が導入されています。

機械学習を用いた機能はUAにおいても一部で提供されていたものの、十分には活用されていませんでした。GA4の予測指標は、ユーザーの行動予測による「購入の可能性」「離脱の可能性」「収益予測」が分析可能であり、使いやすい指標となっています。

GA4で予測指標を使用できる機能は、データ探索とオーディエンス作成の2つです。購入につながりやすいユーザーの把握や、予測結果をもとに広告配信のターゲティングリストにするといった使い方ができます。

1-3.Google BigQueryとの連携を標準化

GA4では、Google BigQueryとの連携が標準化されています。Google BigQueryは、Google提供のクラウド型データウェアハウスであり、ビッグデータの高速解析が行えるサービスです。

UAでGoogle BigQueryとの連携を行うには、有料版UAである「Googleアナリティクス360」を利用する必要があり、連携コストがかかっていました。

GA4はGoogle BigQueryとの連携が標準化されており、連携コストが発生しません。

ただし、GA4であってもコストが発生しないのは連携部分のみです。Google BigQueryの利用料金が発生する点はGA4もUAも変わりません。

1-4.ダッシュボードのUI・メニュー表示の変更

GA4は、ダッシュボードのUI・メニュー表示がUAから変更されました。

ダッシュボードのUI・メニュー表示の主な変更点は下記の2つです。

  • 左メニューのシンプル化
    UAでは、左メニューに7つの項目があり、項目を選択すると関連メニューが下側に展開する構成となっていました。

    GA4は左メニューがホーム・レポート・探索・広告・設定の5つにまとめられ、シンプル化しています。項目を選択するとサイドバーが展開して、詳細な項目を一覧表示できる構成です。
  • 「探索」の追加
    GA4では新しいレポート機能として、「探索」が追加されました。探索レポートはディメンション・指標をカスタマイズ可能であり、標準レポートよりも詳細な分析が可能です。

ほかにもさまざまな機能・指標が追加されており、GA4はUAとは操作感が大きく異なります。

1-5.異なるデバイスをまたぐユーザー行動を計測可能

GA4は分析軸をユーザーに変更しており、異なるデバイスをまたぐユーザー行動が計測可能となりました。デバイスを横断する計測は、従来のUAでは行えなかった計測方法です。

GA4はユーザーを計測するにあたって4つの方法を用いていて、UserID・Googleシグナル・デバイスID・モデリングの順でユーザーを識別します。UserIDとGoogleシグナルでユーザーを識別できる場合は、異なるデバイスをまたいでも同一ユーザーとして行動を計測可能です。

パソコンで商品情報を取得し、スマホアプリで購入するといった行動を取るユーザーも、GA4であれば同一ユーザーとして計測しやすくなります。

1-6.プライバシーを中核とした設計

GA4はプライバシーを中核とした設計であり、ユーザーのプライバシーにかかわるイベントデータについて保持期間が設定されています。探索レポートで表示されるイベントデータの保持期間は最大14か月であり、設定した保持期間を超えたデータは月単位で削除される仕組みです。

UAではデータの保持期間を無期限に設定することが可能でした。しかし、デジタル上においてもユーザーのプライバシーを保護する必要性が高まった結果、GA4ではデータの保持期間が短くなっています。

ただし、GA4でデータの保持期間の影響を受けるのは探索レポートのみです。標準レポートは、データの保持期間が無期限となっています。

2. UAからGA4への切り替えで廃止・名称変更された指標

GA4とUAでは、レポートに使用できる指標にも違いがあります。

UAからGA4への切り替えで廃止されたり、名称変更されたりした指標を把握し、GA4で適切な指標を選べるようにしましょう。

2-1.廃止された指標

GA4で廃止された指標の中でも、代表的な指標をいくつか紹介します。

  • 新規セッション率
  • セッション時間
  • 直帰数
  • 目標の開始数
  • 1回のセッションあたりの目標値
  • ページ/セッション
  • ページ別訪問数
  • 合計ページ滞在時間
  • 離脱率
    など

GA4で廃止された指標の中には、関連する指標をもとに手動で計算できるものと、手動計算ができず情報を取得できないものがあります。

例を挙げると「ページ/セッション」の指標は、「表示回数÷セッション」の計算をすることで把握可能です。

対して、直帰数は計算のもとになる指標がなく、GA4では情報を把握できません。

2-2.名称変更された指標

GA4には、UAの指標とほぼ同じ意味・役割を持つものの、名称変更された指標が存在します。

GA4で名称変更された指標は、下記の通りです。

UAでの名称 GA4での名称
ユーザー総ユーザー数
新規ユーザー新規ユーザー数
平均セッション時間セッションあたりの平均エンゲージメント時間
ヒット数イベント数
目標の完了数コンバージョン
目標値イベントの値
コンバージョン率セッションのコンバージョン率
ページビュー数表示回数
平均ページ滞在時間平均エンゲージメント時間
exit(離脱数)離脱数
ランディングページ数(入口数)閲覧開始数
検索回数view_search_results
検索を伴うセッション数view_search_results
トランザクション数eコマース購入数
収益eコマースの収益
平均注文額購入による平均収益
内部プロモーションのクリック数アイテムプロモーションのクリック数
商品がカートに追加された数量カートに追加
ユーザーあたりの収益ユーザーあたりの平均購入収益額

GA4で名称変更された指標は、基本的にUAのときよりも意味が分かりやすくなっています。

ただし、「エンゲージメント」のように新しく登場した言葉が使われているケースもある点に注意してください。

3. GA4から新たに追加された指標

UAのときにはなく、GA4から新たに追加された指標が「エンゲージメント」と「アクティブユーザー」の2つです。どちらもGA4で活用するシーンが多い指標であるため、意味を正しく理解しましょう。

2つの指標について、概要と主な用途を説明します。

3-1.エンゲージメント

GA4のエンゲージメントとは、Webサイト内でユーザーが特定の操作を行ったことを示す指標です。具体的には、ユーザーがWebサイト内で以下の操作を行ったときに、エンゲージメントとして計測します。

  • Webサイトを10秒以上閲覧した
  • 2ページ以上の閲覧やスクロールが行われた
  • リンクのクリックや購入が行われた

いずれの操作も、ユーザーがページに価値を感じたときに行われることが多い内容です。GA4ではエンゲージメントを活用すれば、ページがユーザーのニーズを満たしているかどうかを分析できます。

なお、「Webサイトを10秒以上閲覧した」の10秒はデフォルトの秒数であり、GA4の管理画面で最大60秒まで変更可能です。

3-2.アクティブユーザー

GA4のアクティブユーザーとは、Webサイトのページを1秒以上、前面に表示したユーザー数のことです。

Webサイトを訪問したユーザーの中には、別タブでページを開いただけで実際には閲覧しなかったり、バックグラウンド表示になっていたりするケースがあります。

UAにはアクティブユーザーの指標がなく、実際にページを表示したユーザーと、表示しなかったユーザーを分けて計測できませんでした。GA4はアクティブユーザーの指標により、Webサイト訪問して実際にページを表示したユーザーのみを計測可能です。

GA4ではアクティブユーザーを指標として活用することにより、実態に沿ったアクセスの確認・分析が行えます。

4. GA4とUAでは同じ指標でも数値が違うケースがある

GA4とUAでは同じ指標であっても、実際には定義や計算方法が変更されていて、集計された数値が違うケースがあります。

UAとGA4を併用する方や移行する方がつまずきやすいポイントであるため、どの指標で数値が違うケースがあるかを把握することが大切です。

主なケースを8つ紹介します。

4-1.ケース1|セッション

セッションとは、ユーザーがWebサイトを訪問してから離脱するまでの一連の操作を指す用語です。ユーザーがページを離脱するか特定の条件を満たすと、セッションが終了したと判断されてセッションのカウントが行われます。

GA4とUAでは、ページ離脱以外でのセッション終了の条件が異なります。

まず、GA4におけるセッション終了の条件は「操作が30分以上行われなかった」場合です。対して、UAにおけるセッション終了の条件は、以下のいずれかとなっています。

  • 操作が30分以上行われなかった
  • メディアやソースなどの参照元情報が変わった
  • 深夜0時になり日付が変わった

セッションをカウントするタイミングはGA4のほうが少なくなり、GA4のセッションはUAより減少する傾向があります。

4-2.ケース2|セッション/トラフィックに基づく集客の指標

GA4とUAでは、集客の指標に違いがあります。

集客の分析について、ユーザーやセッションといった指標が活用されている点はGA4・UAで共通です。しかし、GA4とUAではそもそもセッション・ユーザーの定義に違いがあるため、集客の分析結果にも差が生じます。

特に大きな違いが、GA4では「トラフィック獲得」と「ユーザー獲得」の2種類のデータが使用できる点です。

GA4のトラフィック獲得は、ユーザーの訪問数を流入元別に表示します。UAの「セッション数」に相当する項目です。対してユーザー獲得は、初めてWebサイトに訪問したユーザーを流入元別に調べられます。UAには存在しなかった項目であり、GA4の新しい機能です。

GA4ではトラフィック獲得とユーザー獲得を活用すると、新しいユーザーの流入経路を把握したり、リピーターと比較したりすることが簡単に行えます。

4-3.ケース3|直帰率

直帰率は、GA4とUAでは定義が大きく異なる指標です。

まずUAの直帰率は、最初のページにアクセスしただけで離脱したセッションを直帰と判断し、全体のセッション数で割った値を指します。対してGA4の直帰率とは、エンゲージメントが計測されなかったセッションを直帰としてカウントし、セッション全体との割合を示した指標です。

GA4ではエンゲージメントという新しい指標が登場し、ユーザーの行動をより詳細に分析できるようになりました。結果として、GA4では最初のページで離脱したユーザーを単なる直帰と捉えるケースが少なくなり、直帰率はUAよりも減少しやすい傾向があります。

4-4.ケース4|コンバージョン数

コンバージョン数のカウント方法も、GA4とUAでは違いがあります。

UAでは、設定したコンバージョンの目標について、1回のセッションにつき1回のみカウントされる仕組みとなっていました。1回のセッションで目標が複数回達成されても、コンバージョンは1回より多くカウントされません。

対してGA4では、コンバージョンのイベントが発生するたびにコンバージョンがカウントされる仕組みです。設定した目標が1回の訪問で複数回達成された場合、達成した回数分だけカウントされることにより、UAよりもコンバージョン数が多くなる傾向があります。

4-5.ケース5|ユーザー

ユーザーの人数を示す指標は主に3つあり、GA4とUAでは定義が異なります。

  • 合計ユーザー数
    UAの合計ユーザー数は、Webサイトを訪問したユーザーの合計数のことです。GA4では、イベント(ユーザーの行動)が記録されたユニークユーザーの合計数を指します。
  • 新規ユーザー数
    UAの新規ユーザー数は、Webサイトを初めて訪問したユーザーの数です。GA4では、初めてWebサイトを訪問、もしくはアプリを起動したユーザーの数を指します。
  • アクティブユーザー
    アクティブユーザーは、UAには存在せず、GA4で新しく追加された指標です。エンゲージメントが記録されるか、特定の情報が収集されたユーザーの数を指します。

4-6.ケース6|ページビュー

ページビューは、Googleタグを埋め込んだページが読み込まれたときにカウントされる指標です。UAでは「ページビュー数」、GA4では「表示回数」という名称になっています。

UAでは、対象のページが表示されたときにPVとしてカウントし、PVの合計数をページビュー数として表示する仕組みです。対してGA4は、Webページが表示されたときに「page_view」、アプリ画面が表示されたときに「screen_view」をイベントとして計測します。2つのイベントの回数を合計して、表示回数として表示する仕組みです。

通常ページビューは、GA4とUAで大きな差が生じにくいものの、フィルタを適用している場合は差が大きくなる可能性もあります。

4-7.ケース7|購入

UAでの購入を示す指標「トランザクション数」「収益」「平均注文額」は、GA4の「eコマース購入数」「eコマースの収益」「購入による平均収益」が対応しています。

購入は重要な指標であり、GA4とUAで数値がほとんど一致していることが重要です。しかし、transaction_idパラメータがGA4とUAとで一貫して収集されていなければ、データを比較したときに明確な差異が生じる可能性があります。

適切なデータが記録されるように、GA4のeコマース設定では新しいイベントとパラメータを追加しましょう。記述が必要なパラメータには決済ID・収益・通貨・商品名・商品IDなどがあります。

4-8.ケース8|イベント数

イベント数(UAではヒット数)は、GA4とUAで定義が大きく異なる指標です。

UAでは、ページのコンテンツに対するユーザーの行動を「イベント」と捉え、イベントの件数を「ヒット数」として記録していました。イベントにはカテゴリ・アクション・ラベルの項目が設定され、イベントがヒットすると各項目の数値がレポートに表示されます。

対してGA4では、ページビューやセッションを含むユーザーのすべての行動が「イベント」として記録されます。イベント名とパラメータでイベントを区別し、それぞれの「イベント数」を計測する仕組みです。

GA4とUAではイベントの定義が異なるため、イベント数の数値にも差があります。

まとめ

GA4とUAとでは切り替えに伴って、さまざまな面に違いがあります。例えば、分析軸が「セッション」から「ユーザー」になった点や、ダッシュボードのUI・メニュー表示が刷新された点は、大きく変わった要素の1つです。

特に分析軸がセッションからユーザーに変わったことで、ユーザー行動の分析方法は、これまでのUAと大きく違います。ほかにも、UAからGA4に切り替わって、名称変更になった指標や定義が変わった指標もあります。

Webマーケターやウェブ解析士として活動している方は、それぞれの指標の違いや定義を理解して、正しくデータ分析できるように努めましょう。

KEYWORD

生成AIコンテンツ時代も勝ち続ける!Googleからの評価を引き上げる被リンク獲得戦略を徹底解説! 初心者でも使いこなせるSEO一元管理ツールGRAN SEARCH

RANKING

TOTAL
WEEKLY
生成AIコンテンツ時代も勝ち続ける!Googleからの評価を引き上げる被リンク獲得戦略を徹底解説!

無料診断

会社名
お名前
電話番号
メールアドレス
診断を希望するサイトURL
その他お問い合わせ内容
上部へ戻る
GRAN SEARCH

300分かかる競合分析が1分で可能に無料で分析してみる

  • 分かりやすい操作で簡単に分析
  • SEOに必要な機能がAll in One
  • ずっと無料で使い続けられる
GRAN SEARCHを無料で試す
GRAN SEARCH